夏休み最後の釣りに出かけてきました。
今年の夏休みは天気の悪い中での釣りが多かったですが、
その夏休みもあっという間に終わってしまいました。
夏休み最後に出かけてきた釣りは果たしてどうなったのか……。
今回は初めて一緒に行く友人2人、SさんNさんと、
初心者向けで、手軽に狙えるハゼ釣りに行ってきました。
今回入釣したのは北浜岸壁。
チカやサバ、マイワシがポツポツと釣れていましたが、
ところどころに空いたスペースがあったので
扱いやすいコンパクトロッドにスピニングリールをセットし、
仕掛けも両カンオモリに1本バリの単純な仕様。
釣りの動作の基本が詰まったハゼ釣りに挑戦です。
まずは餌を付けずに、リールや仕掛けの細かい扱い方
キャスティングの仕方を教え、
慣れてきたところで餌のつけかたを教えいよいよ開始!
誘いかたにも慣れてきたところで私も竿を出します。
1投目から良いアタリで良型のマハぜ!
私「早速釣れたよー。」
写真を撮ろうとカメラを構えると……
いたずら好きのSさんの右手が(笑)
その後、海底の探りかたを教えていると、
Sさん「あっ!なんかきた!」
早速良型のハゼヒット!
続いてはNさん
ポツポツアタリはあるので、暇する時間などなく
「あー!餌ない!」「針外せない!」
と大変賑やかに。
私もレクチャーしながら合間を見て竿を出し、
アブラコやカニ、モヨウハゼの子供がつれました。
私とSさんには良型のハゼがかかりますが、
Nさんには小型やクロソイばかり。
Nさん「なんで私だけキープサイズ来ないのー?」
私 「もっと仕掛けはゆっくり誘うと良いかも。」
自分も釣りをした感覚から、その状況にあった釣りかたを探ります。
とはいえ今回はキープサイズの大きさをかなり大きめにしていたので、
3人とも15センチより小さいものや、痩せているものなどは
かなりたくさんリリースしていたので、
この時点でキープは10匹ほど。
あたりが途絶えるたびに小移動を繰り返していたのですが、
予報より早く小雨がぱらつき始め、
雨宿りしながら釣りができる場所へ移動。
仕掛けを用意し開始するも……
無反応。
小一時間やってなんとかSさんに1匹。
どうやらここは今日はハズレのようです。
雨が弱まってきたので、北浜岸壁まで戻り、
空いた場所を見つけ始めると
すぐさまヒット!
今度はSさんにもアタリ!
と撮影中には
後ろでもNさんにヒット。
2人一緒に記念撮影。
そして2人で難関のハリ外し。(笑)
その後は雨が降ったりやんだり。
雨具の用意はしていたので、
釣り続けていると沖の方にチラチラと魚の気配が出始め、
周囲でもイワシがかかり始めたので、
ラテオにジギングサビキをセットし、
かなり遠目でダブルヒット!
ここから、ハゼを釣る間に
時折イワシの群れが回り始めたので、
女子2人に竿を任せて見たり、
自分も本腰を入れて、ダブルトリプルを披露したり。(笑)
あっという間に30匹ほど良型のみをキープし
リリースも20匹ほど。
ハゼも30匹近く(内リリース7、8匹)。
そこまで釣ったところで、
雨足が一気に強くなり、
とても釣り続けることができない状況になったので、
釣果写真は撮らずに急いで分配して、解散としました。
というわけで、結局今回の釣行も、
この夏休みを代表するような釣りになってしまい、
初心者2人には申し訳なかったです。
しかし2人とも予想以上にずっと飲み込みが早く、
中盤以降はほとんど自力で、
どうやったらハゼが釣れるか考えながら釣っているようでした。
楽しい思い出ができたようで良かったです。
それでは!