konosirusの日記

小樽近郊でいろんな釣りを楽しんでます!

アナゴさんとご対面!

 

 

 

 

みなさんこんにちは、コノシロです。

 

 

前回はアナゴを狙うべく仕掛けを作る記事を書きましたが、

昨夜はいい凪になりそうだったので、

 

さっそくですが実釣編です!

 

 

向かったのはサバ狙いのアングラーで賑わう、

大人気スポットの一角。

 

 

 

投げ竿はプライムサーフ1本しか持ってきていなかったので、

ラテオ100mhと合わせて狙います。

 

餌には半生状態の塩イソメと、

味の素と砂糖で締めたサバの切り身を仕込んできました。

 

仕掛けは勿論自作のI字天秤誘導2本バリ仕掛け。

 

 

 

上バリにはイソメを房掛けし、

下張りには短冊にしたサバを縫い刺しに。

 

上バリの方が絡みやすい仕掛けなので、

より大型が狙えるであろう身エサは下バリにしました。

 

 

 

 

仕掛けを投じいよいよ暗くなると、

時折小さく短いアタリが出始めました。

 

ハリ掛りする様子はないそんなアタリの中、

早速ラテオの竿尻を跳ね上げる大きなアタリ!

 

 

 

三脚から引きずり落ちそうな竿に飛びつき、

アワセを入れるととんでもない重量感!

 

 

 

グンッ! グンッ!!

 

 

グググゥ〜〜………

 

 

 

終始バット部からロッドを絞り込み、

その上時折mhでも気が引けるほどの重い抵抗を見せます。

 

 

大型のカレイの引きから鋭さを引いて、

それ以上に重量感や水圧を足した様な感じ。

 

 

 

ほとんど浮かず、

あと少しで足元の海面まで来るかと言うところで……

 

 

 

 

ズルッ……

 

 

という感触と共に無念のフックアウト……

 

 

 

 

「あぁ〜〜……!」

 

 

溜まらず小さく声が出てしまうも、

開始早々やる気の出る反応にテンションが上がります。笑

 

 

餌取りとは思いますが、

竿先も騒がしい時間だったので、

 

3本目にラテオ93mlをセットし、

I字天秤でフリリグを組み探り釣りもしてみることに。

 

 

イソメを房掛けして50mほどキャストすると、

投げ竿のエサつけ中にアタリ!

 

 

 

 

小さな前アタリと小気味いい引きの正体は、

生まれて間もない様なホシザメのベビーでした。笑

 

確か卵胎生で20センチ位で産まれて来るので、

30あるなしのこの子たちはまさに幼稚園児。笑

 

 

竿を引き込んでも掛からないアタリは、

恐らくこの子たちが犯人なんでしょう……

 

 

 

イソメは短く齧られ、

サバは皮を残ししゃぶられる事が多いのも、

 

小さな口でじゃれているからかもしれません。

 

 

 

こんな小さな反応が断続的に続く時と、

少し間が空く時がありますがヒットはサメばかり……

 

 

 

途中から入ってきた根魚狙いの方と談笑していると、

今度は100mほど投げた投げ竿にアタリ!

 

 

竿尻が浮きかかったまま、

激しく竿先が上下するところにアワセを入れ、

 

巻き上げを開始するとそこそこの重量感!

 

 

開始すぐのものほどでは無いですが、

サメのベビーとは全く違う引き。

 

 

ケミホタルが海面に光り、

足元まできたところで抜き上げ!

 

 

 

やった〜〜!

 

初戦で本命のマアナゴをキャッチ!

 

 

 

サイズは50センチ少しという所で、

やや小型も食べ頃サイズ!

 

上バリにヒットし、

仕掛けはぐちゃぐちゃですが……

 

 

下バリの天秤を持ってゆすると、

スルスルと解けてくれました。

 

ハリス交換も楽なので、

設計自体はそれ程的外れでもなかった様です。

 

 

 

 

こうしてじっくり観察したことはなかったので、

仕掛けを打ち直しした後はバケツでしばらく観察。笑

 

 

やや勘違いしていたことなのですが、

 

アナゴが仕掛けを絡ませるのって、

てっきりデスロール的な動きかと思っていたんですよね。

 

しかしそれだけでなく、

自身を八の字結びの様にくねらせて動くことで、

ハリを外そうとするんですね〜。

 

 

それで幹糸も巻き込んで絡めていたみたいです。

 

 

加えて、

それと知ってはいたものの、

予想よりも歯が鋭い!

 

大型なら重量も相まって、

細めのハリスくらい簡単に切ってしまいそうです。

 

今後もハリスにはパイプを通すことは必須ですね。

 

 

 

 

その後は小さなアタリばかりで、

ホシザメベビーは計9匹釣れました。

 

 

しかしアナゴは追加ならず、

今回は一本だけとなりました。

 

バケツに活かしていたアナゴの血抜きをし、

1時を回るタイミングで納竿としました。

 

 

 

 

足の速い魚なので帰宅後はすぐに処理。

 

酢水でヌメリ取りを行うと、

ボロボロととれて気持ちがいいです。笑

 

絵面が汚いのでまぁ、

写真は割愛しますね。笑

 

 

 

 

きっちり研ぎ直して置いたペティで、

見慣れた背開きに。

 

ヌメリが取れて締まっていれば、

目打ちって不要なんですね。

 

 

案外サッと捌けてしまいました。

 

ただ腹骨の角度を見誤って、

少し身が抉れてしまっれますけど。笑

 

 

 

次は手頃な大きさに切り分けて、

まな板の上に並べて湯霜にします。

 

 

 

すると、

表面の黒い膜と一緒に残ったヌメリなどが浮くので、

 

これを冷水で優しく落とせば、

下処理の完了ですね。

 

 

ここから醤油、酒、味醂で炊いていけば、

鮨屋で見るようなふわふわ煮穴子の完成なんですが、

 

今回は味醂の分量を増やして、

少し煮汁をツメるようにして15分。

 

 

火を止めて煮汁を吸わせて完成!

 

 

そうすると照りが出て、

おつまみにうってつけの一品となります。笑

 

 

 

晩酌に供するつもりでしたが、

早速少し味見をすると……

 

 

これがまぁ旨い。笑

 

 

 

ホロっとした身に甘辛いタレと、

アナゴの香りが絶妙な塩梅で大成功でした。

 

 

 

自分で処理してもここまで美味しく出来るなら、

もっとしっかり狙う価値がありますね!

 

アナゴって悪食だし、

色々餌を試すのもアリかもしれませんし。笑

 

 

 

それにしても、

最初の大きなアタリは一体何者だったのか……

 

サメもアナゴ初めてなので、

引きだけでは確信が持てません。

 

 

抵抗の仕方はサメより、

アナゴにイメージに近いですが、

 

大型のサメで掛かり所が変だったとかはあるかも。笑

 

 

 

以上、

無事にアナゴさんにお会いできました。

 

という話でした。

 

 

 

 

 

 

 

それでは!