konosirusの日記

小樽近郊でいろんな釣りを楽しんでます!

小樽でホッケのショアジギ!2023

 

 

 

 

どうもこんにちはコノシロです。

 

 

実を言うと私は今、

大学のお休みに乗じて地元小樽に帰省しています。

 

そしてこの時期は例年、

カレイの走りとホッケのいい時期。

 

 

あまり沢山竿を持っては来てませんでしたので、

投げ釣りはできないのですが、

 

ショアジギの用意はしておりました。

 

 

 

荷物の準備を進めながら、

ウキウキで天気予報を見てみるも、

 

あれ〜……?

 

 

 

めっちゃ天気悪い。笑

 

 

ノリー氏と久々の釣りですが、

 

釣行を予定していた1週間ほどのうち、

満足に釣りのできる日がほぼない。

 

 

予定の合う日には、

南風で暖かいものの10mを越す強風の予報。

 

本来であれば朝まず目からやりたかったところですが、

いつもの磯は風裏でこそあれこの強風。

 

 

おまけに地形的に先端部は風が回り込み、

横風や斜め向い風になる事も。

 

無理をする必要はないので、

中止にすることになってしまいました。

 

 

 

いざ当日の朝はやっぱり晴天で、

気持ち良いもの。

 

 

午前中にライブカメラで様子を見ると、

 

案の定風が強いものの、

うねりや風波は入っておらず。

 

経験的には場所を選べば釣りができそう!

 

 

 

竿も振りたいし様子見してくる旨を伝えると、

ノリー氏も来てくれることに。

 

 

午後2時半ごろに釣り場へ着くと、

 

一番沖に面した先端は風が回り込み、

西寄りのポイントを含めて釣りができそうには無し。

 

 

 

入釣した一番東側の張り出した足場は追い風、

やや水深は浅く実績は低めですが……

 

 

 

 

サムライジグ30gで早速1本目!

 

 

この前にも1投目から反応があったので、

痩せ気味なこの子はリリース。

 

 

 

はじめは小型やほっそりした子が多く、

ペースは遅めでしたね。

 

 

 

それが1時間ほどして活性が上がり、

パタパタと上がってくるように。

 

 

 

それに合わせて腹の膨れたホッケも!

 

 


サイズも太さも普通な感じですね。

 

しかし餌で腹だけはパンパンに。

 

 

こうなればやはり中身は気になるところ……

 

 

 

釣り場を観察し、

吐き出したものを見れば中身は明白。

 

 

 

岸近くにはマイワシがウロウロして、

カタクチを吐き出すホッケもおりました。

 

この時期はオキアミやイカナゴ

ニシンの卵塊などがよく捕食され、

 

ホッケはその場に豊富な餌に偏食しやすいものです。

 

 

 

この時海岸には群来の跡はなく、

ジグでも釣りやすいかなと思ったのと同時に、

 

イワシが多く打ち上がっていたのにも驚きました。

 

 

20センチオーバーなので、

一口で食べられるわけでもないですが、

 

ホッケは死肉も食べますから、

低温で弱ったマイワシは良い餌になるはずです。

 

 

 

そして今まさに足元に打ち上がる個体もいて、

そんな奴はどうするかというと……

 



そら生きてて鮮度抜群やし食うでしょ。笑

 

 

打ち上がって一夜干し状態の中には、

脂乗り抜群の丸々した個体もいましたが、

 

その個体ほどの脂はなく個体差があるみたいですね。

 

 

流石の鮮度感で美味いもんでした。笑

 

 

 

 

昨年ダイワから発売の、

サムライジグrも使ってみました。

 

 

重心の位置を見直し、

 

センターバランスでいながら、

やや後方に重心を設計し直したとのこと。

 

 

足元でアクションを確認すると、

ただ巻きの泳ぎやジャーク時の動きはほぼ差はない感じ。

 

 

 

個人的にはフリーフォール時の、

バイブレーションフォールが好きですが、

 

旧デザインに比べて見ると、

フォール時のバックスライド成分がやや多め?

 

 

ヒラヒラと細かく動きながら沈むのは、

新旧共に特徴的ですが、

 

左右にフラフラと揺れつつ沈む旧デザインに比し、

rの方はス〜ッとより斜め後方に落ちていきますね。

 

 

 

微妙な差ではありますが、

場合によってはパターンの差別化が考えられそう。

 

 

 

ちなみに飛距離で行くと、

最大値はあまり変わりませんでした。

 

ただし横風などによる飛行姿勢のフラつきは、

だいぶ減った気がしますね。

 

 

この日のように強い追い風だと、

バックスイング時にブレが出やすく、

 

旧デザインは10キャストに一回ほど、

飛行姿勢が崩れ1〜2割飛距離が落ちてしまいました。

 

 

しかしrの方ではこの日1回もなかったので、

結構快適かもしれません。

 

 

 

 

シマノのコルトスナイパーも後方重心で、

同タイプの中でも飛距離安定型ですが、

 

ホッケ狙いのスローなフォールは少し弱め。

 

 

センターバランス系のジグは飛距離がばらつきますが、

サムライジグrは丁度中間的な特性といった印象。

 

 

 

私と同じメソッドでホッケを狙う方は、

一度使って見ると良いかも知れませんね!

 

 

とまぁ、御託はこの辺にしまして。笑

 

 

 

 

この後もポツポツ上がっていたのですが、

16時を回ると急にアタリがなくなりました。

 

 

ジグやレンジ、

アクションなども細かく様々なパターンを試すも、

 

打つ手の尽くが空振りになり、

海中からは全く返事が返って来ません。

 

 

1時間以上経ち1本も上げられない中、

目に留まったのはあいつの姿。

 

 

 

そう、

近海の生態系最上位の捕食者であるトドです。

 

 

 

この場所は港内に比べれば深場ですが、

周辺よりは浅いワンド状の地形。

 

カレイやイカも3番手以下の場所ですし、

普段はあまり入らない場所なのですが……

 

 

いつもの場所より浅い分、

トドの出現でホッケが散りやすいのかも。

 

 

 

それからも日没まで粘りましたが、

群れが再び入ることはなく、

 

追加なしで納竿となりました。

 

 

 

半数ほどはリリースしたと思いますが、

スカリの中には7本のホッケ。

 

 

ノリー氏は確か4〜5本釣っていたので、

中盤以外難しい条件の中で健闘した感じですね。

 

既に暗くなっていたので、

昆布締め用のものだけ内臓と血を抜きました。

 

 

そちらの調理後写真を撮ろうと思ったのですが、

すみません忘れてしまいましたね。笑

 

 

 

まだこちらにいる間に出かける予定なので、

 

天気次第ではありますが、

次回以降お待ちいただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

それでは!