konosirusの日記

小樽近郊でいろんな釣りを楽しんでます!

2日連続、サクラ&カレイ………まだ早い!



 

 

 

 

皆さんこんにちは。

 

いくらか日が空いてしまいましたが

実はちょくちょく釣りには行っていたのです。

 

 

敢えてなにごとも無かった釣行期をダラダラと書くのも

どうかと思ったので

更新していませんでしたが、

 

これと言ってお話しすることも無いので

 

ただ、

「ボウズだったんです。」

 

という報告をしたいと思います。(笑)

 

 

 

まず

朝まずめを狙って南防波堤へ行った話から。

 

コレは本当に内容が無いのです。

 

 

f:id:konosirus:20190224210632j:plain

 

この日の朝は大変穏やかで、

風はほとんどなし。

 

穏やかな日が続いていたせいか潮も綺麗に澄んで

大潮の日でもあり雰囲気は良好。

 

オオナゴでもいるらしく、

鵜が何羽も潜水を繰り返していました。

 

潮も効いていて、ベイトの気配もあって

最盛期の4月なら間違いなく上がっている雰囲気。

 

 

実際にジグやミノー、スプーンを通してみましたが、

あたりもチェイスも全くなし。

 

やはりこの近辺にはサクラマスの回遊は無いようです。

 

 

最後には、リーダーとメインラインのFGノットが

凍りかけたガイドを何度も行き来したために痛んでしまい、

結び直すのも億劫で納竿としてしまいました。

 

 

 

 

次の日の10時過ぎ。

なぜということもなく日和山灯台ライブカメラから、

磯の様子を見たところ、

 

1人の釣り人がカワガレイらしき魚を釣り上げる瞬間を目撃!

 

昨シーズンのデジャブのような気がしますが、

どうしても我慢できなくなってしまい、

フィシングパパでイソメを購入し直行!(笑)

 

 

f:id:konosirus:20190224215432j:plain

 

こんなカモシカが好きそうな斜面を過ぎると、

 

f:id:konosirus:20190224215439j:plain

 

岩場に降りれば雪は少なそうですね。

(よく見れば先端に先ほどの釣り人が……) 

 

 

f:id:konosirus:20190224215753j:plain

f:id:konosirus:20190224215801j:plain


 大潮の干潮2時間前ということで、

ガッツリ水が引いており、巨大クラゲが打ちあがっていました。

 

 

先端に行き状況を訪ねてみましたが、

なんと釣れたのはカワガレイ1枚のみ!

 

私がその瞬間をカメラで見ていたことになります!(のぞきじゃないですよ)

 

 

 

この時点で敗色濃厚ですが、

どうせここまで来たのだからとタックルをセット。

 

プライムサーフにウィンドサーフ35をセットして、

仕掛けは1本バリ遠投仕様。

 

エサは釣り場へ向かうまで塩に漬けたイソメ。

30分ほどつけることで、

ナマ感を残したまま水分を抜くことが可能。

 

フルキャストで120メートルまで、

最大限遠投をかけます。

 

 

 

開始当初は何やら小さなあたりが頻発するも、

エサが取られるのみで全くフッキングせず。

 

 

 

竿先をボーッと見つめる目を海面へ移すと………

 

f:id:konosirus:20190224220842j:plain

 

 

      トド……

 

 

 

目の前にトド岩があるだけに

ここにくると毎度のごとく現れます。

 

この日は特に多く2〜5頭の群れが

数度目の前を通過。

 

獲物を追いかけ回す風でもありませんが

ヤル気はいくらか低下しますよね。

 

 

 

しばらく様子を見ますが、

風もないのに沖からのウネリが大きくなり始めました。

 

ポツポツあったあたりも

その頃からなくなり、

 

「そろそろ片付けるか」

と思い始めた頃には……

f:id:konosirus:20190224221535j:plain

 

 こんな感じに。(汗)

 

 

どうしてこうなるまで粘っていたかというと……

 

 

 

 

寝心地のいい岩を見つけてしまったから!(笑)

 

 

 

 

どんな夢を見てたかわかりませんが

顔にしぶきを浴びて起きるという素晴らしい目覚め。

 

 

大急ぎで片付けを開始するも

数回波しぶきを被ってしまうことに。 

 

結局回収した仕掛けにも無傷のエサが残っており

ボウズとなってしまいました。

 

 

 

サクラは経験不足が過ぎるため何も分かりませんが、

カレイは条件が良ければ2週間後には

1、2枚上がり始めそうです。

 

おそらく今回のあたりの正体はギスかチビソウハチ。

 

ハリがかりするほどの活性にはありませんが、

もう少し水温が上がればマガレイももしくは……。

 

 

 

 

ということで、

2日続けて出かけては見たものの

 ボウズで終わりました。

 

今度は南防波堤のクロガシラ でも狙っているかもしれませんが、

どうなっているか。

 

 

 

 

 

 

 

 それでは。

 

 

 

 

 

早咲きのサクラを求めて〜

 

 

 

 

こんにちは

 

 

 

 

インスタやブログでサクラの大漁をアップする方が

この時期になって増えてますねー。

 

 

 

 

私もサクラマスが大好き(食べるのも)なので、

どうにか釣りたいのですが。

 

いかんせん、小樽オンリーの私には

寿都や島牧の釣果は、はるか遠くのもの………

 

 

 

それでも!!

 

 

某釣具店へ偵察へ行った時

サクラを話題にすると、

 

「南防波堤で狙ってる人がいて、いくらか小型のヒットがあったそうだ。」

 

と言うことだそうだ。

 

 

このブログまでに伝聞形を二回使用する情報をゲット!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

日曜日に早速、

朝マズ目を狙って出かけてきましたよ。

 

 

 

 

夜明け前、釣り場へ到着すると

予想していたよりうねりが高いものの

ぱっと見潮目もできています。

 

 

明るくなると私の他にもジグをキャストする姿が見えたので、

何かしら情報が出回っている様子。

 

 

 

 

 

…………

 

 

 

 

 

 

外海側の潮、

まっ茶色でした。

 

潮も効いてて、潮目も出てて

雰囲気は悪くなかったのですが、

 

幾ら何でもこの潮の濁りで、マスが出るイメージ湧かず。

 

 

内海側で釣った経験もあるので、

しばらく狙ってみましたが、

 

全くもって反応なし。

 

 

 

 

 

暖かい朝だったので気持ちはよかったですよ?

 

 

f:id:konosirus:20190205073858j:plain

 

ホラ、

 

綺麗でしょ?

 

 

心も洗われるよね。

 

 

 

 

だから釣れなくても十分だよね!

 

 

 

と言うことで、

 

儚い希望はあえなく消えてしまいましたとさ。

 

 

 

とは言え、

人はいるし、ベイトのオオナゴの姿も(鵜に捕まったところを)見たので、

可能性ゼロではないんでしょうか?

 

 

 

そうそう、

 

もしこの記事を見て、

私と同じく玉砕しに行く物好きがいらっしゃいましたら、

 

f:id:konosirus:20190205174907j:plain

 

防波堤の上は、雪と海水が混じって

恐ろしいほどのアイスバーンになっているところがあるのでご注意を。

 

 

 

知る人ぞ知る、

基部付近の間欠泉のような穴もこんな感じ。

 

f:id:konosirus:20190205174916j:plain

 

 

行こうと思っている方は

くれぐれもご注意くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

 

2018年記憶に残る釣行 & 2019年の目標!

 

 

こんにちは。

 

 

 

 

タイトルの通り今回は、

 

 

「2018年思い出の釣行総集編!!」             

                    &

「2019年、今年の目標!!」

 

 

です。

 

 

…にしては遅いですよね。

 

 

もう一月近くたちますけど!?

自分で自分に突っ込みたい(笑)。

 

 

 

もう年が開けてから何度か釣りに行ってしまいましたが、

まずはブログを書き始めた去年の釣りを振り返って見ましょう!

 

 

 

最初の釣行は高島岬へのカレイの投げ釣りでした。

(ブログ開始前にもさんざん釣りはしてましたが)

 

 

konosirus.hatenablog.com

 

読み返すと懐かしいですね。

 

誤字や脱字の多いこと多いこと。

 

 

f:id:konosirus:20190125183717j:plain

 

こんな良いサイズのマガレイや、

 

f:id:konosirus:20190125183736j:plain

 

シーズンを通して悩まされたこいつも沢山。(笑)

 

ブログ開設にあたり、相応しい釣行でした。

 

 

 

ここからは

面倒なのでランキング形式で。

 

 

   〜3位〜

 

ノリー氏と一緒に行った朝里川!

ミノーイングでのサクラマスがヒット!

 

konosirus.hatenablog.com

 

 

この日は朝方にサケを狙うも、ヒットせず。

昼前からノリー氏と朝里川でヤマメを狙いました。

f:id:konosirus:20190125205632j:plain

 

この日は小型主体で、20アップはこの子だけ。

 

普段は入らないポイントへ向かい、

私がミノーで釣り上がると、

根がかりのようなアタリで何かがヒット。

 

全く歯が立たず、もてあそばれるようなファイトの末、

水面にその姿を現し、針を外して下流へ消えていった

婚姻色の濃いサクラマス

 

未だにその瞬間が頭に残っています。

 

 

 

 

   〜2位〜

 

春、これまたノリー氏と行った、高島漁港!

ブラーと投げ釣りでカレイの入れ食いを堪能しました。

 

 

konosirus.hatenablog.com

 

 

f:id:konosirus:20180402222543j:plain

この日は、朝方はアタリも薄く苦戦。

投げ竿で何匹か釣れた後に、写真の39センチがヒット。

 

ブラーの竿にもヒット。

f:id:konosirus:20180402223910j:plain

 

こちらも惜しいことに39センチ!

 

この日は30センチ前後を多く含み入れ食い!

 

ここまで釣れると、いろんなパターンを試せるので、

自分の釣りのスキルを磨くにはもってこいの日でした。

 

 

 

 

 

上の二つも大変記憶に残る釣りでしたが、

これに勝るものは今の所ないでしょう。

 

 

      〜1位〜

 

プロズワン 佐藤文紀さんと直接お会いして購入した、

ロックトランジット822–EXHで初の大物。

 

キジチャタで40アップのアブラコゲット!

  

 

konosirus.hatenablog.com

 

 

f:id:konosirus:20180610205205p:plain

f:id:konosirus:20180610210035j:plain

f:id:konosirus:20180610210231j:plain

 これなんかは、本当に運命的なものを感じる魚でした。

 

ロッドはプロズワン。

 

使ったリグも

釣行前日に買った佐藤さんオススメのワーム、デスアダーシャッドと

買ったばかりのキジチャタ。

 

小樽港を歩き回って、若竹岸壁の突堤先端でやっとのヒット!

 

 

巻物系で釣った初めてのアブラコだったこともあり、

この上なく良い思い出の一つになりました。

 

 

 

ここで一つ

 

〜番外編〜 

 

 

konosirus.hatenablog.com

 

胆振東部地震での混乱が、

いくらか落ち着いてから初めての釣りでもありました。

 

ヒラメ狙いで北防波堤へ出向いた時のこと。

 

ジグヘッドでしらみつぶしに探っていると、

海底で何かがヒット!

 

なんとも言えない引きで、

上がってきたのは巨大なガザミだったという。

 

衝撃度合いはアブラコ並みでした。(笑)

 

 

 

 

 

 

他にも印象的な釣行は沢山ありましたが、

上げればきりがないので選抜しました。

 

 

 

 

 

それじゃあ2018年の振り返りを……

 

 

そこそこ充実した釣りができたとは思いますが、

 

ブリ、ヒラメ、サクラ、サケ

どれも釣れなかったじゃないか!

 

 

 

確かに小樽港周辺だけで、これら全てを釣り上げるのは

運もつける必要があり無理がありますが、

 

「一つも」というのは……

 

真面目に狙ってなかった、

私のへなちょこ根性のせいなのは言うまでもありません。(苦笑)

 

 

 

 

この事実と、

新年1発目が去年のリベンジ成功だったことを考えると、

 

恐らく釣りの神様(もしそんな方がおはすのなら)は

こんな目標を私に課しているのかも

 

 

 

 

 

「狙った魚はコロコロ変えずに獲れ!!」

 

 

 

 

                                                                   ……………と(笑)

 

 

 

 

 

ハイ………

 

耳が痛うございます……。

 

 

 

 

今年の目標は、

ブリ

ヒラメ

サクラ

サケ

 

のいずれか一つ!

 

ブレることなく狙い通すこと!!

 

 

 

と言うことで、

遅まきながら今年も一年コノシロを

よろしくお願いします!

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

新年初フィッシングは、リベンジ戦!!

 

 

 

みなさんこんにちは。

 

 

実は昨日、ブログの更新をした後に、

釣りに出かけてきました。

 

 

 

そう、その通り!

 

2018年の最後、撃沈したコマイにリベンジです。

 

 

konosirus.hatenablog.com

 

 

この時は、2日連続でコマイの釣れる場面に遭遇したものの、

古い塩イソメしか持ち合わせておらず、

 

ボウズとなってしまいました。

 

小樽港のコマイ達は私と相性が悪いのでしょうか……

 

 

 

2日、フィッシュランドの初売りで、

投げ用リールのライン、イソメ、

 

そしてもう一つ、プライムサーフt27–425を購入。

f:id:konosirus:20190105123239j:plain

 

リバティクラブより使えるなら、買い換える予定で様子見。

 

 

 

 

f:id:konosirus:20190105123259j:plain

この日はウネリはなく、前回より僅かに白く濁り気味。

 

 

ラテオ、リバティクラブサーフとともに、3本体制。

f:id:konosirus:20190105123402j:plain

 

 

 

ラテオとリバティクラブは50メートルより近場の

根周りを狙い、チョイ投げのベテラン達にならいます。

 

プライムサーフには、ウインドサーフをセットし

フルキャストで100メートルより沖を狙うことにしました。

 

肩も慣らしたいですしね。

 

 

 

それと、問題のエサですが、

生イソメを使用する場合、振り切れの恐れがあるので、

 

上バリには例の塩イソメと房がけして、下バリに生イソメをつけます。

 

 

開始は2時ごろでしたが、

30分ほどすると、遠投の方にフワフワとしたアタリが。

 

f:id:konosirus:20190105124044j:plain

 

ちっさ!

 

 

吹けば飛びそうなレントゲンサイズですね。

 

下バリの生イソメにヒット。

 

それから少しして、

ラテオにもコツコツとアタリが来ましたが、

 

引きはだいぶ軽いですねー。

 

 

 

f:id:konosirus:20190105124839j:plain

これまたよく食いついたと感心するサイズ。(笑)

 

 

f:id:konosirus:20190105124846j:plain


春に嫌という程悩まされたこいつもチビ。

 

コイツらは生にも塩にもポツポツとあたりを出してくれます。

 

 

 

 

辺りが暗くなり、

遠く厩岸壁にはニシン狙いの投光器がズラッと並んだ頃、

 

遠投の方に、小さなアタリ!

 

 

 

 

サオを手に取り、聞き合わせるとゴンゴンと魚の反応。

 

糸フケを取りながらアワセを入れるとヒット!

 

 

なかなか良く引きますよ!?

 

 

 

 

 

暗い海から姿を見せたのは………

f:id:konosirus:20190105144638j:plain

 

 

来たーー!!!

 

 

待望のコマイ!

 

こちらは上バリの方で、

生イソメと塩イソメの房がけにヒットしてくれました。

 

 

 

f:id:konosirus:20190105144656j:plain

こちらも遠投の上バリ。

10センチほどのカワガレイ。

 

 

f:id:konosirus:20190105144711j:plain

こちらも遠投の上バリ。

 

20センチ少しのソウハチですが、

このサイズがいるなら、

切り身のエサも用意しておいたら良かったですね。

 

 

 

7時過ぎまでサオを出しましたが、

遠投の方にはアタリが多いものの

チョイ投げにはたまにガヤが掛かるくらいでキープはなし。

 

遠投にも良いアタリはあるのですが、

かなり食いが浅いようで、空振りやスッポ抜けが多発。

 

結果、キープできたのはコマイとソウハチの2匹だけになりました。

 

 

 

 

 

今回の収穫は二つ!

 

プライムサーフで投げると、想像以上に軽い力でよく飛ぶ!

 

リバティクラブのカーボン繊維の割合は20数パーセント。

一方プライムサーフは90%以上。

 

実際に振って見てわかりましたが、

グラスの割合が高いと、オモリの重さだけでなく

サオ自体の重さで竿が曲がってしまう感覚がありました。

 

サオの戻りが悪いので、初速が上げられないんですね。

 

 

ところが、低価格帯でもカーボンであれば、

よりオモリの重さで曲がる割合が大きいようで、

リリースするまでに力みが入らなくなったんですよ。

 

 

私のブレたフォームでも、120メートルがコンスタントに出せるのは

春のカレイ釣りでは特に心強いですよね。

 

 

 

もう一つの収穫は、

「2018年の宿題を清算してやったぜ!」

 

ということ。

 

釣り納めが散々だった分、

釣り始めが狙い通りに釣れてくれたことは嬉しいです。

 

 

 

 

そんなわけで、

とりあえず年末のコマイリベンジを成功させました。

 

幸先の良い1年となったか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

 

自作シリーズ 渓流ミノー

 

 

皆さん、

 

あけましておめでとうございます。

 

 

 

今回はタイトルにある通り、

自作シリーズです!

 

 

作るのは渓流ミノー。

 

去年は渓流でエサをあまり使わず、

フライスタイルテンカラやミノーイングで狙っていました。

 

そこで困ったことがあるんですよね。

 

 

フライはすぐに巻くことができるのでいいのですが、

ミノーというのは、ロストの確率が高い割りには値段が高すぎる!

 

 

渓流ではハングオーバーした木の陰や

岩のキワを流すことも多く、

水中の見えないストラクチャーがあると高確率で根掛かります。

 

結果として2、3回釣りに行くたび1個ロストするペースに。

 

 

安くても1個千円のミノーはとても財布に優しいとは言えません。

 

 

 

実はミノーの自作を試み始めたのはいまではありません。

 

 

konosirus.hatenablog.com

 この記事の最後で、慣れたら記事にする、的な事を言った覚えがあります。

 

その時がきたという事ですね。

 

 

 

用意したのは100均で買える角材。

これはバルサだと作業が楽ですが、変形しやすくオススメしません。

 

角材の太さは作るミノーのサイズに合わせて選びます。

 

 

f:id:konosirus:20190104110232j:plain

 

今回モデルにしたのは愛用のシルバークリークミノー 。

ペンで型を取り、線対称の二つを削り出します。

 

この二つをボンドなどをできるだけ薄く、点を打つように塗ります。

 

理由は、もう一度剥がせるようにするため。

 

 

 

f:id:konosirus:20190104110714j:plain

f:id:konosirus:20190104110729j:plain

 

2枚を貼り合わせて彫刻刀や、

ヤスリを使い手本どうりに形を作っていきます。

 

形ができたら、今度は仮止めした2枚の木を剥がします。

 

その理由は、この後にウェイトとアイを仕込む時に

作業が楽になるから。

 

 

f:id:konosirus:20190104110745j:plain



剥がした木に合うようにステンレス線を曲げます。

この時腹の部分にはウェイトを入れるスペースを空けておきます。

 

 

f:id:konosirus:20190104111821j:plain

 

そしてステンレス線の入る場所をデザインカッターなどで溝を掘り、

隙間ができないようにします。

 

 

同じようにガン玉を仕込む時にも溝を掘ります。

 

ウェイトの位置ですが、ボディに対して、低めにすると

泳ぎが小さく安定しやすくなり、

高めにすると泳ぎが不安定になります。

 

また、前方にすると泳ぎが大きくなり

後方にすると泳ぎが小さくなります。

 

 

 

今回は渓流用なので強い流れでも安定し、

トゥイッチで平打ちするように、

 

メインは前方できるだけ低めに。

 

シンキングタイプにしたいので、残りはボディ低めに一列。

またフロントフックの位置に、重心を高くするウェイトを配置。

 

 

f:id:konosirus:20190104113820j:plain

そうしたら今度は、瞬間接着剤でしっかりと固定します。

 

 

f:id:konosirus:20190104114507j:plain

今度はリップを取り付けますが、

ここにもミノーの泳ぎを大きく左右する要素が。

 

ボディに対してリップの角度をつけるほど、泳ぎは大きく。

水平に近づけるほど深く潜るようになります。

 

 

これまた100均のプラスチック板を使用。

今回のボディはプラ製のシルバークリークよりもファットで、

波動が大きくなることが予想されるので、

より水をつかみ、深く潜れるようにしたい。

 

シルバークリークよりもリップのサイズを大きくし、

少し角度を小さくしました。

 

f:id:konosirus:20190104114017j:plain

f:id:konosirus:20190104114108j:plain

 

リップを取り付け、固定した後は、

ボディに開いた隙間に、空気が入らないようにエポキシを塗ります。

後から樹脂で固めるのは、

リップを差し込む溝を掘る時に、硬くて間違いやすくなるからです。

 

完全に硬化するのを待ってアルミを貼り、カラーリングをします。

 

 

f:id:konosirus:20190104120043j:plain

f:id:konosirus:20190104120048j:plain

アルミには、貼り合わせた後にデザインカッターの後ろの部分で、

ウロコ模様をつけました。

 

カラーは本当はきちんと塗りたいんですが、

何もないので、アクリル絵の具で塗りました。

 

 

この後にウレタンなどを使ってコーティングを施して、

完成となります。

 

目玉を入れるのははしょりました。(笑)

 

泳ぎをチェックしたい時は、

リップを固定する前に仮止めして、浴槽で泳がせて見てもいいですね。(笑)

 

 

 

今回作ったミノーは完成後に浴槽で泳がせたところ、

結構ちゃんと泳ぎましたよ。(笑)

 

 

 

 

 

ということで、

自作シリーズ、渓流ミノー編

あとは実戦登板あるのみですね。

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

2日連続コマイ調査! ……撃……沈……!!

 

 

 

はい、どうも。

 

 

まぁ、タイトル通りなんで、

 

「見たい人は勝手にしてくれや!」

 

 

 

 

 

 

 

 おっとっと。

 

 

どうも失礼いたしました。

 

私がグレているのは

2日連続ボウズだったからというだけでも、

古い塩イソメしかなかったというだけでも、

過酷なコンディションだったからというだけでもございません。

 

 

ぶっちゃけ全部です!(笑)

 

 

 

まずは初日。

 

 

コマセを購入した時、活イソメを購入し忘れたのですが、

塩イソメのストックがたくさんあったので、

それを持っていきました。

 

 

f:id:konosirus:20181223221708j:plain


南防波堤に3時ごろに到着し、

投げ竿とラテオの2本体制、コマセカゴ付きの

胴付き二本針を使用。

 

 

明るいうちは小さなアタリが続き、

小雨のチラつく中、隣で30アップのコマイがヒット!

 

windyの天気用は回復傾向。

 

暗くなってからは期待できそう!

 

 

コマセをこまめに打ち返していると、

 

小さなあたりの正体が判明。

 

f:id:konosirus:20181223221619j:plain

 

 

 想定通りの子ガヤ。(笑)

 

今度は左隣でもコマイがヒット。

 

だんだん焦りが出てきますが、

そんな私を嘲笑うかのように風が出始め、

降ったり止んだりだった小雨も断続的に。

 

 

 

「さ、寒!」

 

 

気温自体は多分2、3度ですが、触れるもの全てが

濡れていて自分の手もとても冷たい。

 

 

結局はガヤばかりでコマイはゲットならず。

 

 

 

 

 

 

続いて2日目。

 

釣り場絵向かう途中で、活イソメを追加で購入する…

 

 

予定だったんですが、

 

 

営業時間調べて行ったのに、閉まってるじゃないですか!

 

 

 

この近くにあった釣具屋は去年閉店してしまったし。

 

私の釣行はすべて歩いていくスタイルなので、

ここで全ての計画は破綻。

 

そこでいっそのこと。

 

イオンで甘エビを購入!!

f:id:konosirus:20181223223239j:plain

 

 

去年釣ったコマイが、何匹かエビを食べていたので、

これならもしかしたら当たるかも!?

塩イソメと併用して試して見ることに。

 

昨日の反省として、できるだけあったかそうなカイロも用意。

 

 

結果

 

 

 

f:id:konosirus:20181223223542j:plain

f:id:konosirus:20181223223549j:plain

f:id:konosirus:20181223223556j:plain

 

ガヤで爆発(笑)!!

 

サイズは相変わらず小型主体ですけどね。

 

 

 

ライントラブルで効率な悪い釣りではありましたが

塩イソメよりずっとアタリが!

 

周りではコマイ、アブラコ、ソウハチと、

ガヤに混じってそこそこ釣れている様子。

 

 

これならいつか私にもコマイが?(グフフ)

 

 

 

 

ところが、昨日もそうだったんですが、

暗くなりきるとコマイが上がらなくなってしまい、

 

6時ごろには、突如ベッタベタの雪が横殴りに。

 

 

 

寒さと同時に釣りにくいことこの上なく、

 

あえなく撤退。

 

 

2日とも、ベテランの方々1匹ずつはかかっていましたが、

私には釣れず。

 

 

グレてるだけでは意味もないので

釣れなかった理由をあげて見ることに。

 

 

一つ!

 

まず生きたイソメの力を知るべし!

 

 

今回コマイやアブラコをあげていた方々は全員が活イソメ。

 

古い塩イソメではそら釣れず。

甘エビなら若しかしたらですけどね。

 

活イソメを入手してから釣り場へ向かうこと。

 

 

 

二つ!

 

もっとあったかい格好しろ!

 

 

2日目はともかく

初日は寒さ対策が不十分で、

周りが釣れている中、根負けする原因に。

 

 

三つ!

 

竿が硬すぎやしないか、

コマセの集魚効果と根掛かり回避、どちらを取るか検討すべし!

 

 

平たく言えばタックルバランスですね。

私の持っている投げ竿は遠投用の30号しかないので、

コマイがアタったとしても食い込まないかも。

実際にガヤすら食い込まないこともあったので。

 

コマセカゴの効果はあると信じたいですが、

海底の感覚がわかりにくく、不透明な釣りになってしまいました。

 

 

 

 

私の頭で思いつくこの三つの改善点は、

きっとどこかで生かしたい。

 

次回はニシンかもしれませんが、

コマセの匂いにそろそろ飽きてきたかな。(笑)

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

小樽港ニシン調査!

 

 

 

いやはや、

 

なんで小樽ではホッケが釣れないんでしょうか。

 

 

釣り新聞等々、耳には次々とホッケの情報が入ってくるものの

古平よりこっちではパタリと情報がなくなります。

 

ホッケは春まで我慢するにしても

問題は今何を釣るか。

 

 

ロックフィッシュにするか、それとも

石狩では上がり始めたというコマイ調査か。

 

 

「あぁ、そういえばサイズのいいニシンもきたらしいな!」

 

 

釣具屋の方ともお話ししましたが、

ニシンの方がやはり可能性が高いとのことで、

本格的にニシンを狙って出かけてきました。

 

 

 

 

 

 

向かったのは厩岸壁。

 

釣りを開始したのは午後2時ごろ。

 

 

明るいうちはニシンの可能性も低いので、

延べ竿に1本鉤のウキ仕掛けでチカを狙うことに。

 

マキエを撒き、エサのアミエビをつけて仕掛けを垂らすと

ワラワラとチカの群れが!

 

ウキ下は60センチほど取っていましたが、

ウキが立った瞬間に海中へ消えていき、

10秒ほどで1匹目確保!

f:id:konosirus:20181217210139j:plain

 

バケツを用意し、

第2投、第3投と打ち返すとすぐにヒット。

 

 

f:id:konosirus:20181217210439j:plain

ものの5分ほどで4匹。

 

 

 

 

                    入れ食いです。(笑)

 

向かい風が強く、アワセ損ないなど釣りにくさもあります。

しかしそれでもポンポン釣れます。

 

 

 

ニシンを寄せたいので、

マキエをこまめに撒きますが、

 

どんどんチカが浮いてくる!!

 

 

 

 

すると不思議なことが。

 

チカの群れの濃さに反比例して

ウキ釣りでのあたりが減ってきました………

 

 

あたりはないのですが、エサは無くなっている?

 

 

 

向かい風のせいで海中の仕掛けの様子がわかりにくかったので、

ウキ下をうんと短くして様子を見てみるとすぐヒット!!

 

f:id:konosirus:20181217212007j:plain

これ、ウキから魚までの糸張ってますから。

 

ウキからハリス留めまでの2倍ほどなのでタナは……

 

 

 

                きっと  …… 25センチくらい!?

 

 

 

浅すぎるでしょう!

 

 

タナがわかればもうあたりが止まりません。(笑)

 

小型が多くリリースばかりでしたが、

最大20センチほどを一先ず30匹ほどキープ。

 

 

 

ウキ釣りラスト1投でいいあたりがきたので上げてみると。

 

f:id:konosirus:20181217212723j:plain

 

20センチ少しの中型ニシン。

 

ヨシヨシこれから!

 

サビキを開始!

 

 

 

 

 

……………とここで皆様気づかれたでしょう。

 

 

タイトルはニシン調査だったよね?

 

「アレ?やけにチカの話長くない?」

 

と。

 

 

 

 

そう。

暗くなってからはラテオにジグサビキをセットして、

大型を狙ったのですが、

 

 

見事に気配なし!(笑)

 

 

 

悪天候のためか全体でも5組ほどしかいませんでしたが、

全体で釣れたニシンが、中型5匹くらい!?

 

 

隣の方は30センチアップのアブラコを2匹ゲットしていましたが、

少なくとも私の帰った7時ごろまでは芳しい釣果はなし。

 

 

 

 

調査とはいえ完膚なきまでに完敗。

 

中型1匹だけじゃね………

 

 

 

 

 

次はコマイかニシンか。

 

この釣果を見ると悩むところです…………

 

 

 

 

 

 

 

それでは!